
ネーム : りいち
年齢 : 20代
出身 : 日本の北の方
[ write:2017-10-20 13:39:08 ]
ブラック企業問題や、介護士不足の深刻化もあり、最近では待遇や給与面もだんだん改善へと向かっているようですが、まだまだ介護士の現状は厳しいといえるでしょう。
昼間だけのショートステイやデイサービスはともかく、グループホームや老人ホームなどでは、24時間常に利用者に細心の注意を払いながら仕事をしなければいけません。昼間の介護でも大変なところを、夜間ともなるとさらに大変になります。人数が少なくなりますし、緊急時になれば人が足りなくなることは多くあります。
2015年、介護士が入居者を虐待死させるという痛ましい事件が起こり、衝撃を与えました、実は2013年にも同様の事件が起こっています。もちろん介護士としてあってはならないことです。しかし、人材不足により介護士になるためのハードルを下げた結果として、ほとんどどんな人間でも介護士になれるようになり、介護士の質が大幅に低下してしまいました。そして質の高い仕事ができる人材ほど、流出しやすくなっているのです。
また、介護士側の虐待も問題ですが、利用者側も介護士を家政婦のように扱ったり、暴力・暴言をふるうなどの問題が表面化してきています。利用者のご家族がそういう風に扱ってくるのももちろん困りますが、認知症の入居者にそういった態度をとられても、説得することは難しいでしょう。
介護の現場は人と人とのやりとりであり、命の現場でもあります。より質の高い仕事ができる環境づくりが必要です。